SSブログ

竹林精舎

カラダンガ池.JPG
前の記事の続きで、インドのラジギールです。これは、カラダンガ池といいましてラジギール市内にあります。実は、ここが竹林精舎なのです。前の記事で、ここは雨季に僧侶たちがとどまる場所であると書きましたが、なぜ雨季に一箇所にとどまらなければならないかです。それは、雨季に生命活動が盛んになるので、水溜りなどにいる小さな生命体を踏み殺さないためなのです。原始仏教においては、本来、僧侶は山野に寝起きするのが建前ですが、雨季において一箇所に定住することになるわけです。これが寺院の起源だとされています。
このあとに、コーサラ国にできたのが、去年、公開した祇園精舎です。
竹林.JPG
竹林精舎というので、この辺には竹林がたくさんあります。巡礼地であると同時に観光地でもありますので、整備が進んでいるようです。
七葉窟.JPG
三枚目の、この写真は市内から離れ、多少山歩きをしなければ到達できない場所です。名前は七葉窟。釈尊は書物を書かれなかったので、釈尊の死後、弟子たちが集まり、ここで経典を編集したことになっています。経典を編集することを結集(けつじゅう)といいます。ここに行った時、誰もいませんでした。洞窟の中に入ると、コウモリが鳴いていて不気味でした。
nice!(21)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 21

コメント 14

k-sakamama

竹林精舎の竹、素敵ですね。
とっても綺麗なところですね。

by k-sakamama (2008-08-15 20:59) 

toshi

k-sakamamaさん、いつもありがとうございます。インドの仏跡に行くと、いつも静かな感動が待っています。
by toshi (2008-08-15 21:12) 

ぴーすけ君

竹林すっごくステキ。
竹林畑みたいなのと違って、木みたいにまとまっていて
珍しい手入れの仕方だわぁ。
by ぴーすけ君 (2008-08-16 08:08) 

リュカ

>水溜りなどにいる小さな生命体を踏み殺さないためなのです

ひゃー、なるほど。
水たまりを見ると、びちょびちょと足を踏みいれて楽しんでいた私は
罰当たりモノだ(笑)
by リュカ (2008-08-16 08:24) 

toshi

ぴーすけ君さん、いつもありがとうございます。私もこういう竹林は、あまり見たことがありません。やはり、観光地としての工夫が見られますね。
by toshi (2008-08-16 10:11) 

toshi

リュカさん、いつもありがとうございます。インド人の考えていることは、ある意味では徹底していると思います。それだけに面白いですが、ついていけない場合もあります。
by toshi (2008-08-16 10:14) 

yukitan

素敵なところですね。
by yukitan (2008-08-16 17:38) 

toshi

yukitanさん、いつもありがとうございます。本当に心が落ち着く所です。
by toshi (2008-08-16 18:34) 

ぼるふがんぐ

寺院とは、そういう起源なんですね。
仏教って、すごく優しい教えなんですね ^^
by ぼるふがんぐ (2008-08-17 20:05) 

toshi

ぼるふがんぐさん、いつもありがとうございます。仏教とジャイナ教は同じ頃成立していますが、この二つの宗教がインドにおいて、不殺生の考え方を徹底させたのです。
by toshi (2008-08-17 20:27) 

tomoe

この暑いときに、涼しげな竹林が目に優しいですね~
日本の竹とは少し違うように見えますが、散策するのに
気持ちよさそうな場所ですね。
by tomoe (2008-08-19 13:00) 

toshi

tomoeさん、いつもありがとうございます。ここは、いい所です。インドの仏跡には、なぜか不思議な静寂があります。
by toshi (2008-08-19 13:49) 

うめ

雨の時はお坊さんが…というの
初めて知りました。
toshiさんの記事はいつも勉強になります。

by うめ (2008-08-22 22:05) 

toshi

うめさん、いつもありがとうございます。
寺の起源ですね。
by toshi (2010-12-03 17:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

インド仏跡  霊鷲山猫と一杯 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。